2015年のびのびの日
2015年06月02日
おひさしぶりの投稿です^^
のびのびの活動を始めて1年と少し経ちました。
定期的に集まるようになったメンバーで
子育ての悩みややってみたいことなどを共有し、
一層子どもたちもお母ちゃんたちも楽しんでいます。
*のびのびの日*
毎月第1・3木曜日10:00~
@皇子が丘公園
遊具の無い広場
定期開催しています。
お外で、木々や草っぱらの中で一緒にのびのび遊びたい方
子ども同士少しくらい喧嘩しても大人が口を出さず見守り合える関係を
一緒に作っていってくださる方
ピンときたかたはいつでもご連絡くださいね^^
aozora_nobinobi☆yahoo.co.jp (←☆マークを@に変えて)
(Y)
のびのびの活動を始めて1年と少し経ちました。
定期的に集まるようになったメンバーで
子育ての悩みややってみたいことなどを共有し、
一層子どもたちもお母ちゃんたちも楽しんでいます。
*のびのびの日*
毎月第1・3木曜日10:00~
@皇子が丘公園
遊具の無い広場
定期開催しています。
お外で、木々や草っぱらの中で一緒にのびのび遊びたい方
子ども同士少しくらい喧嘩しても大人が口を出さず見守り合える関係を
一緒に作っていってくださる方
ピンときたかたはいつでもご連絡くださいね^^
aozora_nobinobi☆yahoo.co.jp (←☆マークを@に変えて)
(Y)
2015.3.19 オープンデー中止と今後のお知らせ
2015年03月19日
今年度、最後の活動予定日でしたが、雨天のため中止となります。
皇子が丘公園では早咲きの桜が見頃ですが、お花見ができず残念です。
4月から世話役親子も入園入学や転勤など新生活が始まります。
そのため世話役の交代等があり、今後の活動は未定になります。
これまで参加してくださった親子のみなさん、ブログを読んでくださったみなさん、ありがとうございました。
また今後の活動について決まりましたら、お知らせいたします
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪
皇子が丘公園では早咲きの桜が見頃ですが、お花見ができず残念です。
4月から世話役親子も入園入学や転勤など新生活が始まります。
そのため世話役の交代等があり、今後の活動は未定になります。
これまで参加してくださった親子のみなさん、ブログを読んでくださったみなさん、ありがとうございました。
また今後の活動について決まりましたら、お知らせいたします

【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪
2015.3.5 オープンデー
2015年03月07日
前日は暖かかったのですが、オープンデー当日は曇り空で寒かったです。
3月はやはり寒暖の差が大きいですね。
ぽかぽか暖かい春が待ち遠しいです。
さてさて、散歩へお出かけ。



【今後のオープンデー予定】
■3/19(木)10:30〜12:00
だんだん春の足音が近づいてきましたが、寒暖の差が大きい時期なので、時間帯を変更致しております☆
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪

いつもの池で釣りごっこ。「もがつれんねん」と言って藻を釣る子もいたり、

棒を水につけてお絵描きする子も。


ふさふさしたしっぽみたいだねってみんなで触ったり、


梅の花もちらほら。

小さなきのこがニョキニョキ。


おそうじごっこ。棒と水があれば遊びが始まるね。
雨とあられが降ったり止んだりだったけど、楽しく過ごしました。
【今後のオープンデー予定】
■3/19(木)10:30〜12:00
だんだん春の足音が近づいてきましたが、寒暖の差が大きい時期なので、時間帯を変更致しております☆
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪
2015.2.26 オープンデー中止と今後のお知らせ
2015年02月26日
おはようございます。
雨天のため、本日のオープンデーは中止とさせていただきます…残念!
【2015年今後のオープンデー予定】
■3/5(木)10:30〜12:00
■3/19(木)10:30〜12:00
だんだん春の足音が近づいてきましたが、寒暖の差が大きい時期なので、時間帯を変更致しております☆
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪
雨天のため、本日のオープンデーは中止とさせていただきます…残念!
【2015年今後のオープンデー予定】
■3/5(木)10:30〜12:00
■3/19(木)10:30〜12:00
だんだん春の足音が近づいてきましたが、寒暖の差が大きい時期なので、時間帯を変更致しております☆
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪
2015.2.14お味噌作り
2015年02月17日
今日は、大津市で食育活動をしている「こめっこ」の深田さんを講師にお迎えして、集まって下さった皆さんと一緒にお味噌作りをしました♪
みんなでワイワイお話をしながら、作るお味噌作りは、本当に楽しかったです(^^)
子供達も一生懸命お手伝いをしてくれて、一緒に作ったお味噌でお味噌汁を作って食べるのが楽しみです☆
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
①まずは、前日に炊いておいたお豆をすりこぎやマッシャーなどでなめらかになるまでつぶしてゆきます。


子供達も上手につぶしてくれました~

使う道具も色々で、それも又楽しいですね☆

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
②麹と塩を手でよくすりあわせ、おにぎりが握れるくらいまで麹がしっとりしたら、先ほどつぶした大豆も入れて、手でよくまぜあわせます。

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
③②で混ぜ合わせたお味噌を手で丸めて、お味噌だんごを作り、ボールを投げるような感じで容器の底を目掛けて投げ入れ、敷き詰めていきます。こうすると空気が抜けるそうです。
そして最後にお味噌に空気が触れてカビが生えないように縦と横にラップをして完成です。
(おうちに帰ってから、ビニール袋に入れたお塩で重しを作り、ラップをしいた上に重しとして置くのもいいそうです。)

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
お味噌作りをしている横では、講師の深田さんが、今日のランチを作って下さいました。
とってもおいしそうなにおいで、一気にお腹がすいて来ました~

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
お味噌作りを終えて、みなさんと深田さんの作って下さったお味噌を使ったランチを頂きました♪
とっーてもおいしかったです(^0^)

<今日のランチメニュー>
■七分づきご飯
■大根とにんじん炒めのお味噌汁
■こんにゃく&おかか・お味噌炒め
■大豆のナゲット(ケチャップ)
■車麩とナス・ピーマンのお味噌炒め
■大豆のピリ辛オリーブオイル漬け
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
「お味噌の味は、同じ材料で作っても、作る人の手が違うことやお味噌を置いてあるお家が違うと味が全然違うんだよ~」っと深田さんのお話を聞いておもしろいな~と感じました☆
調味料のお味噌を子供達と作れて、おうちの食卓で食べれる喜びは、
この上ないものです(^^)
教えて下さった深田さん、企画して下さったEさん、集まって下さった皆さん
今日は本当にありがとうございました~♪
お味噌が出来たら、それぞれのお味噌を持ち寄って、みんなで食べてみたいですね☆
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
来週も「のびのび」でお外で遊びますよ~
【2015年今後のオープンデー予定】
■2/26(木)10:30〜12:00
■3/5(木)10:30〜12:00
■3/19(木)10:30〜12:00
(冬時間のため時間帯を変更致しております☆)
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
みなさん、風邪をひかないようあったかい格好で遊びに来てくださいね♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪
みんなでワイワイお話をしながら、作るお味噌作りは、本当に楽しかったです(^^)
子供達も一生懸命お手伝いをしてくれて、一緒に作ったお味噌でお味噌汁を作って食べるのが楽しみです☆
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
①まずは、前日に炊いておいたお豆をすりこぎやマッシャーなどでなめらかになるまでつぶしてゆきます。


子供達も上手につぶしてくれました~

使う道具も色々で、それも又楽しいですね☆

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
②麹と塩を手でよくすりあわせ、おにぎりが握れるくらいまで麹がしっとりしたら、先ほどつぶした大豆も入れて、手でよくまぜあわせます。

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
③②で混ぜ合わせたお味噌を手で丸めて、お味噌だんごを作り、ボールを投げるような感じで容器の底を目掛けて投げ入れ、敷き詰めていきます。こうすると空気が抜けるそうです。
そして最後にお味噌に空気が触れてカビが生えないように縦と横にラップをして完成です。
(おうちに帰ってから、ビニール袋に入れたお塩で重しを作り、ラップをしいた上に重しとして置くのもいいそうです。)

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
お味噌作りをしている横では、講師の深田さんが、今日のランチを作って下さいました。
とってもおいしそうなにおいで、一気にお腹がすいて来ました~

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
お味噌作りを終えて、みなさんと深田さんの作って下さったお味噌を使ったランチを頂きました♪
とっーてもおいしかったです(^0^)

<今日のランチメニュー>
■七分づきご飯
■大根とにんじん炒めのお味噌汁
■こんにゃく&おかか・お味噌炒め
■大豆のナゲット(ケチャップ)
■車麩とナス・ピーマンのお味噌炒め
■大豆のピリ辛オリーブオイル漬け
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
「お味噌の味は、同じ材料で作っても、作る人の手が違うことやお味噌を置いてあるお家が違うと味が全然違うんだよ~」っと深田さんのお話を聞いておもしろいな~と感じました☆
調味料のお味噌を子供達と作れて、おうちの食卓で食べれる喜びは、
この上ないものです(^^)
教えて下さった深田さん、企画して下さったEさん、集まって下さった皆さん
今日は本当にありがとうございました~♪
お味噌が出来たら、それぞれのお味噌を持ち寄って、みんなで食べてみたいですね☆
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
来週も「のびのび」でお外で遊びますよ~
【2015年今後のオープンデー予定】
■2/26(木)10:30〜12:00
■3/5(木)10:30〜12:00
■3/19(木)10:30〜12:00
(冬時間のため時間帯を変更致しております☆)
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
みなさん、風邪をひかないようあったかい格好で遊びに来てくださいね♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪
2015.1.29オープンデー
2015年01月29日
今日の山は、昨日、降った雪で白くて、とってもきれいでした~
寒いですが、新しいお友達も参加して下さって、思い思いに遊びました~♪

ほうきみたいな木だね~

木で石の太鼓をたたいているみたい♪


色んなきのこがありました☆
【2015年今後のオープンデー予定】
2/26(木)10:30〜12:00
(冬時間のため時間帯を変更致しております☆)
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
みなさん、風邪をひかないようあったかい格好で遊びに来てくださいね♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
2015年お味噌を作ろう!の参加者も引き続き募集中です
【日時】2月14日(土)9:30~13:00(試食ランチつき)
【場所】滋賀市民センター2階調理室&和室
詳しくはこちらをお読みください。
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪
寒いですが、新しいお友達も参加して下さって、思い思いに遊びました~♪

ほうきみたいな木だね~

木で石の太鼓をたたいているみたい♪


色んなきのこがありました☆
【2015年今後のオープンデー予定】
2/26(木)10:30〜12:00
(冬時間のため時間帯を変更致しております☆)
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
みなさん、風邪をひかないようあったかい格好で遊びに来てくださいね♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp


【日時】2月14日(土)9:30~13:00(試食ランチつき)
【場所】滋賀市民センター2階調理室&和室
詳しくはこちらをお読みください。
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪
2015年お味噌を作ろう!
2015年01月22日
冬ですね~。毎日、寒いです。でも、お味噌作りにはぴったりの季節です。
今回、のびのびでは、大津市で食育活動をしている「こめっこ」の深田さんを講師にお迎えして、お味噌作りに挑戦してみたいと思います。
味噌作りは、親子でも取り組めるとってもいい食育です。
「健康な家族は、安心な食卓から!」ということで、毎日の食卓に、ほかほかご飯と、手作り味噌のあったか味噌汁をどうぞ。
また、こんな発見も。
同じ日に、同じ豆で作った友人と、一年経って味比べ・・・。
全然違う色!違う味!発酵食のおもしろさ、奥深さを感じられます。
みんなで、ワイワイ楽しく、お味噌づくりしましょう
【日時】2月14日(土)9:30~13:00(試食ランチつき)
【場所】滋賀市民センター2階調理室&和室
[会費】大豆と麹と塩はこちらで準備して、約1週間前に大豆をお渡しします。
大豆1Kg、麹1Kg、塩500g(出来上がり約5kg)+プチランチ=2500円
[こめっこ会員は会費が2000円になります。(当日、年会費1000円のこめっこ会員申込可)]→こめっこ会員になると、年約4回の会誌、学習会などの資料、イベントの優遇などの特典ありです!
【持ち物】漬け込む容器(5ℓ入るもの。陶器・ガラス・琺瑯などの容器。洗って乾かしておく)ラップ、清潔で乾いたふきん、大豆をつぶすもの(マッシャーやすりこぎ)、炊いた大豆、煮汁
味噌の作り方
①大豆を洗い、4倍の水に漬けて一晩おく(途中、上下をひっくり返すとなお良い)
②大豆を煮る(時間がかかる。普通の鍋だと5~6時間。圧力鍋だと30分ほど。親指と小指でつぶせるくらい柔らかく煮る。柔らかく煮るとつぶす作業が楽になり、上手くいく)
③豆と煮汁を分けておく。(炊き終わったらすぐ分ける。すぐにしないと、煮汁がドロドロになる)
煮汁はペットボトルなど容器に入れ(500ccほど)、当日持ってきてください。
豆は鍋ごとなど、大きめの入れ物で持ってきてください。
→ここまで家での作業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④麹を塩きりする(麹をほぐし、塩とすり合わせる)
⑤豆をつぶす
⑥つぶした大豆と塩きりした麹を混ぜる(耳たぶくらいの柔らかさになるように煮汁で調整)
⑦空気を抜くようにして味噌玉を作る
⑧隙間ができないように、容器につめる
⑨表面を平らにならし、塩(分量外、約1kgくらい)を敷く。酒かすや竹の皮でもいい。
⑩新聞紙などで蓋をし、ひもでしばり、熟成させる
(直射日光の当たらないところで保管。10月ごろから食べられる)
************************************
申込締め切りは1月30日(金)です。
ご興味のある方はお問い合わせください。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
※名前、住所、TEL番号、必要な大豆の量などをお知らせください。
※定員12名になります。
いっしょにお味噌作りを楽しみましょう♪
今回、のびのびでは、大津市で食育活動をしている「こめっこ」の深田さんを講師にお迎えして、お味噌作りに挑戦してみたいと思います。
味噌作りは、親子でも取り組めるとってもいい食育です。
「健康な家族は、安心な食卓から!」ということで、毎日の食卓に、ほかほかご飯と、手作り味噌のあったか味噌汁をどうぞ。
また、こんな発見も。
同じ日に、同じ豆で作った友人と、一年経って味比べ・・・。
全然違う色!違う味!発酵食のおもしろさ、奥深さを感じられます。
みんなで、ワイワイ楽しく、お味噌づくりしましょう

【日時】2月14日(土)9:30~13:00(試食ランチつき)
【場所】滋賀市民センター2階調理室&和室
[会費】大豆と麹と塩はこちらで準備して、約1週間前に大豆をお渡しします。
大豆1Kg、麹1Kg、塩500g(出来上がり約5kg)+プチランチ=2500円
[こめっこ会員は会費が2000円になります。(当日、年会費1000円のこめっこ会員申込可)]→こめっこ会員になると、年約4回の会誌、学習会などの資料、イベントの優遇などの特典ありです!
【持ち物】漬け込む容器(5ℓ入るもの。陶器・ガラス・琺瑯などの容器。洗って乾かしておく)ラップ、清潔で乾いたふきん、大豆をつぶすもの(マッシャーやすりこぎ)、炊いた大豆、煮汁


①大豆を洗い、4倍の水に漬けて一晩おく(途中、上下をひっくり返すとなお良い)
②大豆を煮る(時間がかかる。普通の鍋だと5~6時間。圧力鍋だと30分ほど。親指と小指でつぶせるくらい柔らかく煮る。柔らかく煮るとつぶす作業が楽になり、上手くいく)
③豆と煮汁を分けておく。(炊き終わったらすぐ分ける。すぐにしないと、煮汁がドロドロになる)
煮汁はペットボトルなど容器に入れ(500ccほど)、当日持ってきてください。
豆は鍋ごとなど、大きめの入れ物で持ってきてください。
→ここまで家での作業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④麹を塩きりする(麹をほぐし、塩とすり合わせる)
⑤豆をつぶす
⑥つぶした大豆と塩きりした麹を混ぜる(耳たぶくらいの柔らかさになるように煮汁で調整)
⑦空気を抜くようにして味噌玉を作る
⑧隙間ができないように、容器につめる
⑨表面を平らにならし、塩(分量外、約1kgくらい)を敷く。酒かすや竹の皮でもいい。
⑩新聞紙などで蓋をし、ひもでしばり、熟成させる
(直射日光の当たらないところで保管。10月ごろから食べられる)
************************************
申込締め切りは1月30日(金)です。
ご興味のある方はお問い合わせください。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
※名前、住所、TEL番号、必要な大豆の量などをお知らせください。
※定員12名になります。
いっしょにお味噌作りを楽しみましょう♪
2015.1.16 オープンデー
2015年01月18日
今年、初の集まりです♪今年もどうぞよろしくお願い致します☆


すっかり葉っぱの落ちた木々の中をみんなでお散歩しました♪
風は、冷たいですが、シャキンと気持ちが良く
子供達が遊んでいるのを見守りながらお母さん同士で情報交換をしたり、
今日も心地よい時間を過ごさせてもらいました♪
【2015年今後のオープンデー予定】
1/29(木)10:30〜12:00
2/26(木)10:30〜12:00
(冬時間のため時間帯を変更致しております☆)
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
みなさん、風邪をひかないようあったかい格好で遊びに来てくださいね♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
【お味噌作り】
2月14日(土)午前中から滋賀市民センターでお味噌作りを開催致します。
(最寄駅・・・南滋賀駅)
詳細が決まり次第、ブログでお知らせを致します☆
興味を持たれた方はお問い合わせ下さい。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp


すっかり葉っぱの落ちた木々の中をみんなでお散歩しました♪
風は、冷たいですが、シャキンと気持ちが良く
子供達が遊んでいるのを見守りながらお母さん同士で情報交換をしたり、
今日も心地よい時間を過ごさせてもらいました♪
【2015年今後のオープンデー予定】
1/29(木)10:30〜12:00
2/26(木)10:30〜12:00
(冬時間のため時間帯を変更致しております☆)
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
みなさん、風邪をひかないようあったかい格好で遊びに来てくださいね♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
★はじめて「青空自主保育のびのび」に参加して下さる方は、こちらをお読み下さい♪
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
【お味噌作り】
2月14日(土)午前中から滋賀市民センターでお味噌作りを開催致します。
(最寄駅・・・南滋賀駅)
詳細が決まり次第、ブログでお知らせを致します☆
興味を持たれた方はお問い合わせ下さい。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
1/16(金)のオープンデー時間変更のお知らせ
2015年01月16日
昨年はのびのびへのご参加ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
本日1/16(金)は今年最初のオープンデーですが、これからしばらく時間変更をしたいと思います!
10:30〜12:00
子どもも大人も動いている時はいいのですが、座ってご飯を食べていると寒いんですよね…。なので、お昼ご飯前までに時間を変更します。
暖をとれればいいのですが、活動場所は火気厳禁のため焚火ができません。
なので、各自あったかい格好で温かい飲み物など持参してご参加ください。
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
【今後のオープンデー予定】
1/29(木)
みなさん、風邪をひかないようあったかい格好で遊びに来てくださいね♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
本日1/16(金)は今年最初のオープンデーですが、これからしばらく時間変更をしたいと思います!
10:30〜12:00
子どもも大人も動いている時はいいのですが、座ってご飯を食べていると寒いんですよね…。なので、お昼ご飯前までに時間を変更します。
暖をとれればいいのですが、活動場所は火気厳禁のため焚火ができません。
なので、各自あったかい格好で温かい飲み物など持参してご参加ください。
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
【今後のオープンデー予定】
1/29(木)
みなさん、風邪をひかないようあったかい格好で遊びに来てくださいね♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
明日12/18(木)のオープンデー時間変更のお知らせ
2014年12月17日
寒波がやってきましたね。
明日12/18(木)は年内最後のオープンデーですが、あまりの寒さに時間変更をしたいと思います!
10:30〜12:00
子どもも大人も動いている時はいいのですが、座ってご飯を食べていると寒いんですよね…。
暖をとれればいいのですが、活動場所は火気厳禁のため焚火ができません。
なので、各自あったかい格好で温かい飲み物など持参してご参加ください。
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
【2015年のオープンデー予定】
1/16(金)
1/29(木)
今年も残すところあと一回の活動となりました。
みなさん、風邪をひかないようあったかい格好で遊びに来てくださいね♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp
明日12/18(木)は年内最後のオープンデーですが、あまりの寒さに時間変更をしたいと思います!
10:30〜12:00
子どもも大人も動いている時はいいのですが、座ってご飯を食べていると寒いんですよね…。
暖をとれればいいのですが、活動場所は火気厳禁のため焚火ができません。
なので、各自あったかい格好で温かい飲み物など持参してご参加ください。
※世話役の居る時間帯ですので、寒くてもへっちゃらさ〜という方はお昼ご飯を持参してその後もご自由にお過ごしください。いつ来ていつ帰ってもOKですよ♪
【2015年のオープンデー予定】
1/16(金)
1/29(木)
今年も残すところあと一回の活動となりました。
みなさん、風邪をひかないようあったかい格好で遊びに来てくださいね♪
場所はいつもと同じ皇子が丘公園の広場になります。興味を持たれた方はお問い合わせください。詳しい場所等お伝えします。
【申し込み・お問い合わせ先】
aozora_nobinobi@yahoo.co.jp